学んでおきたい霊園情報

霊園のタイプの違い

霊園のタイプの違い

霊園のタイプの違い 霊園には大きく分けて「寺院」「民営」「公営」の3つのタイプがあります。寺院霊園は寺院が管理する境内にあり、寺院の檀家になることが利用するための前提となっているケースがほとんどで、寺院による定期的な掃除や供養をしてもらう代わりに檀家として経済的に寺院を援助する仕組みとなっています。手厚い供養をしてもらえることがメリットですが、檀家になるので寺院の行事などにも参加しなければならないことがデメリットです。民営の霊園は宗教に関係なく誰でも申し込むことが可能で、施設が充実していることや制限が少ないことがメリットですが、墓地の価格が高目なことや、法事などの供養は自分で手配しなければならないというデメリットがあります。
公営霊園は都道府県や自治体が管理しており、民営同様に宗教に関係なく申込できます。民営に比べて価格が安いことが最大のメリットですが、申し込みには条件が多く抽選になるケースが多いこと、比較的アクセスが不便な立地が多いことがデメリットとなっています。

どんな形式の霊園を購入するべきでしょうか

どんな形式の霊園を購入するべきでしょうか 身内が亡くなって新たに霊園を購入予定の方は、その形式についてあまりご存じない場合が多いようです。日本の法律では、埋葬許可が下りる場所以外での遺体・遺骨の埋葬はできないので散骨など特別の場合を除き、一般的には霊園を準備することが進められています。
しかし、霊園には公的なものと民間の運営するものがあり、形式によって扱いが変わってきます。よくあるお寺の檀家さんは、民間の運営するものと同じ扱いになりますが宗教的な教義を抜きに埋葬が受け入れてもらえない場合もあり一口でまとめることは極めて困難です。既に親戚などが埋葬場所を所有している場合などは、よく相談して後々問題が起きないようにご準備することをお勧めします。
都営・市営などの公的な墓地であれば墓地のルールに従えば宗教的な差異による区別を受けません。また、民間の運営する墓地に比べて利用料・設置料が定額である場合も多いようです。近くに募集中の公営墓地があれば検討することも肝要だと言えるでしょう。